-
2018年1月26日(金)
冬の朝、小弓の庄の雪景色 -
2018年1月20日(土)
羽黒小児童作品展はじまる。6年書き初め、3年立体絵画 -
2018年1月11日(木)
CCNetで放映。小弓の庄親子もちつき大会 -
2017年12月29日(金)
羽黒コミ町会長会第4分団H29年末夜警 -
2017年12月24日(日)
羽黒コミH29年末防犯防火イルミ点灯 -
2017年12月23日(土)
小弓の庄親子もちつき大会はじまる -
2017年12月8日(金)
「入鹿切れ」図絵写真展を開催中。小弓の庄 -
2017年11月24日(金)
CCNet放映版。羽黒小2年4組作品展 -
2017年11月19日(日)
紙芝居上演会・おがせ池龍女ものがたり -
2017年11月11日(土)
羽黒小児童作品展(2年紙工作・4年習字)
かじわら会 会員募集中です (2015.06.15.)


梶原景時公顕彰会(かじわら会)では、
新規の会員加入をおすすめしております。

郷土の歴史・文化を学習し、
啓蒙・保存・伝承に努めましょう。
地域の文化の発展・向上に努めます。
そして 会員相互の教養を深めます
会員相互の親睦を深めます。

年会費は千円です。 入会金はありません。
会報誌「かじわら」を年刊で発行しております。
会報紙「かじわら」を会員にお届けします。

バックナンバーの最新号 および
バックナンバーの合本をかじわら会事務局(興禅寺気付け)で
閲覧できます。

![]()
なお、犬山市羽黒 名鉄羽黒駅前 徒歩1分の
「小弓の庄(旧加茂郡銀行羽黒支店復原建物)」にも
備え付けられております。
かじわら会の活動の様子などご高覧のうえ、
ぜひに会員にご加入ください。

会員募集のお問合せ および 申し込み先は、
梶原景時公顕彰会(かじわら会)事務局(興禅寺気付け)へ。
電話: 0568-67-0032

*
来28年の梶原忌は5月15日(日) (2015.06.01.)
来28年の梶原忌は
平成28年 5月15日(日曜日)に予定されています。

*
平成27年 梶原忌 を厳修 (2015.05.17.)

(梶原景時公 座像)


(妙国山興禅寺・開基碑)

平成27年の梶原忌が
平成27年5月17日(日)午前10時30分から
妙国山 興禅寺 本堂で厳修されました。

* (妙国山 興禅寺 山門)

* (興禅寺 鐘楼 前の庭)

* (興禅寺 庫裡)(かじわら会 ねぷた・大日如来)

* (かじわら会 ねぷた・梶原景時公)

* (静岡市 瀬名梶原会のみなさん)

* (平成27年 梶原忌 読経)

* (平成27年 梶原忌 焼香)

* (平成27年 梶原忌 梶原景時公 座像)

* (平成27年 梶原忌 焼香)

* (奉納供養 歌 広瀬まりさん)

* (梶原夫妻供養塔 供養 参詣)

* (磨墨塚 供養 参詣)

* (昼食懇親会 興禅寺・林閑栖 あいさつ)

* (昼食懇親会)

* (昼食懇親会 余興 広瀬まりさん)

*
かじわら会 会報「かじわら」27号(平成27年5月17日号)を発行 (2015.05.17.)

梶原景時公顕彰会(かじわら会)の会報「かじわら」の
27号(平成27年5月17日号)を 発行しました。

吉野淳夫会長がご勇退され、後任に福富数美新会長が就任されました。

「かじわら」27号には多くの皆さまからご寄稿いただきました。

「かじわら」へ貴重な原稿をお寄せいただきました皆さま、
ならびにご支援を賜わりました賛助会員各位に、衷心より感謝申し上げます。
※ 会報「かじわら」27号の閲覧をご希望の節は、
梶原景時公顕彰会(かじわら会)事務局を置く、興禅寺で。
または「小弓の庄」(羽黒地区地域活動拠点施設)情報コーナーで
閲覧いただけます。
*
かじわら会 平成26年度定時総会 を開催しました。 (2015.05.17.)
*

かじわら会(梶原景時公顕彰会)の平成26年度の定時総会が、
平成27年5月17日(日)午前9時から 興禅寺本堂で開催されました。

梶原景時公顕彰会(かじわら会)結成にご尽力され、発足後は会長として、
長年ご活躍いただいてきた吉野敦夫会長がご勇退されました。
吉野顧問には引き続き顧問としてご指導ご支援いただくことになりました。

後任会長には、福富数美前副会長が就任されました。

平成26年度事業報告および決算報告が審議・承認されました。
つづいて、平成27年度事業計画および予算が審議・承認されました。

また、新体制での役員ならびに世話人各位について報告・承認されました。

ここに掲載した図表は会報「かじわら」27号に掲載しております。

※ 会報「かじわら」27号の閲覧をご希望の節は、
梶原景時公顕彰会(かじわら会)事務局を置く、興禅寺で。
または「小弓の庄」(羽黒地区地域活動拠点施設)情報コーナーで
閲覧いただけます。
*
新作・詞・久納治「羽黒城址にて」 (2015.05.16.)
*
ORIBE研究家・久納 治 さん(多治見市在住)。
長年にわたり梶原景時公顕彰会とのご縁を深めていただいております。
このたび新作の詞「羽黒城址にて」に曲をつけ、
シンガーソングライター・広瀬まりさんが、
平成27年梶原忌で 奉納供養のお披露目をしていただけます。

広瀬まりさんによれば、梶原忌で「羽黒城址にて」の詞をお披露目するに当たり、
かとうゆきこさん(多治見市在住)と相談し、曲を作っていただいたとのこと。

平成27年5月17日の 平成27年梶原忌・奉納供養で、
広瀬まりさんが、作詞者・久納治さん、作曲者・かとうゆきこさんの前で、
新曲「羽黒城址にて」のお披露目をしていただけます。

広瀬まりさんは春日井市在住のシンガーソングライター歌手・語り部であり、
愛知北エフエムのレポーターとしても活躍中。
*
平成26年度かじわら会 総会 5月17日(日)am9時から開催 (2015.04.12.)
*
平成27年4月12日開催、役員会が開かれました。

(写真は昨25年度総会の様子です。提供:大島博氏)
*
かじわら会の平成26年度総会を 5月17日(日曜日)午前9時から
興禅寺本堂で開催することに 4月12日の役員会で決まりました。

あわせて平成27年度年会費(@1000円/年)のお願いも決まりました。
各地区の世話人様から
会員各位へのお願い・訪問の折りにはご支援ご協力をお願い申し上げます。


(写真は昨25年度総会の様子です。提供:大島博氏)
5月17日には かじわら会 H26年度総会終了後に、
平成27年梶原忌も 午前10時30分から厳修されます。
梶原忌の受け付け開始は午前10時から。

(写真は昨25年度梶原忌の様子です。提供:大島博氏)
奉納供養で、ORIBE研究家・久野治氏作の、
歌「羽黒城址にて」ほかの披露を予定しております。


ことしの梶原忌は H27.5月17日(日)です (20150108)

ことしの梶原忌は 5月17日(日)と決まりました。
本日の梶原景時公顕彰会の役員会で、
ことしの梶原忌は、
5月の第三日曜日に行なうことに決まりました。
平成27年 5月17日(日曜日)です。
妙国山 興禅寺 本堂にて。
5月17日(日曜日)午前10時から 梶原忌 受付け
午前10時30分から 梶原忌 厳修
なお、梶原忌に先立ち、当日午前9時から
梶原景時公顕彰会の平成27年度総会が開催されます。
会員各位のご出席のほどをご案内かたがたお願いします。

*
迎春 平成27年 元旦 (20150101)
*****
除夜の鐘つき を
つつがなくすすめさせていただきました。
除夜の鐘つきの模様は
このページの「これまでの動画」からご覧ください
ことしは三つの短編から構成してあります。
ことしも よろしくお願いします。

*****





